Eclipseとは
ETHをガス代とし、イーサリアムチェーンの安全性を継承したチェーンですが、SolanaのTx処理能力を持つL2。データの貯蔵、利用などはCelestiaを利用するいろんなところのいいところを合わせようとして作られたチェーンです。EVMではなく、SVMのため、ウォレットも異なります。
Eclipseは費用が低く、処理スピードが速い、ETHの安全性をも利用していることで、複雑なDefi、Gamefiなどに適してるチェーンと言われています。また、$SOL & $ETH の流動性のマーケットプレイスになるポテンシャルもあって、ETH を担保にSOLを借りるとか、ETH →SOLのスワップマーケットなども開通されて利用されるでしょう。
65Mドル調達で、本拠地はカリフォルニアのL2です。Eclipse自身はEigen, Espresso System, Catalyst, Risczeroなどの関連PJ にも投資をしているそこそこの規模感があります。
ここのウォレットはBackpackが一番推奨されています。ちなみに同じくBackpackを利用するL1のブロックチェーンMonadも来年あたりでリリースされると思います。BackpackのHPをも添付しておきます。
データー
5万人程度しかユーザーがいないし、エコシステムが未熟なため、資金を入れて終わりにしている人が多いようです。
TVLは現時点6.5M程度になっています、非常に早期でインセンティブがあるかどうかも不明ですので、資金は全然入っていない状態です。
ブリッジ
先述の通りETH をGasとして使うが、いろんなSolanaチェーンのDappsがこのチェーンで使えます。
Hyperlane
Sol→EclipseでSolを送ることができ、これでHyperlaneのTxを刻むことができますが、SOLは利用場面が現時点限られています。PhantomとBackpackの両方を接続するか、自分でRecipient address(受け取りアドレス)に正確に自分のアドレスを貼るようにしてください。
Relay
安いし、速い。しかし時々少額しか送れないことが発生します。手数料も本当に全然とられませんので、Orbiterとかよりはいいと思います。ETHを送ることができます。
オフィシャル
Relayより高いが(メインネットのため)、昔のチェーン系エアドロではオフィシャルブリッジを一度利用することがエアドロ額を増やす条件だったりします。
Eclipseのエコシステム
メインネットローンチしてからさほど経っていないため、今のEclipseのエコシステムはまだそれほど充実していないと思います。下記のマップはEclipseが作成したものでいっぱいあるように見えますが、実際デプロイしたものはまだ少ないですし、複雑なDefi プロトコルももう少し増えて欲しいところですね!
ここのオラクルインフラはSwitchboard, PythなどのSolana ネイティブのものを利用しているのに対し、同時期にローンチしそうなL1、Story protocolはRedstoneを利用しています。
ブリッジで最大手のHyperlaneが一番押されていまして、それ以外のDefi系はOrca(Solanaの大手DEX)ぐらいしかないです。また、Eclipseは独自のLRT(Restaking系トークン)の $tETH をリリースしています。
$tETH (Nucleus)
EclipseはNucleusと提携してこちらのリーステーキングトークンを出しています、個人的にこのNucleusというものに興味を感じています。もう少し詳細的にNucleusを書きましたので上記のリンクで読めます。色々難しい言葉並べていますが、個人的にクロスチェーンのイールドアグリゲーターとして捉えています。メインにブロックチェーンと提携して、それからそれのチェーンでイールドをカスタマーに提供するようなモデルをとっています、非常に早期です。
このtETHはNucleusとEclipseが共同で出しているLRTで、持つと何かインセンティブがあるかは明言されていませんが、Eclipseのエコシステムの中で最も期待値の高い資産と思います。
tETH取得
SolanaのOGのDEXのOrcaで流動性が集まっているのでこちらでスワップして取得することを推奨します。
こちらのリンクでネイティブに取得することができます、つまりEthメインネットのガス代のみでそれ以外の手数料なしにtETHを取得できるということです。数千ドルぐらいしか入れない人はそのままスワップの方を推奨します。
・免責事項
当ブログサイトは一般的な情報を提供するものであり、投資アドバイスや個別の推奨事項ではありません。利用者は自己の判断とリスクを考慮し、情報に基づいて行動する責任を負います。
仮想通貨には重大なリスクが伴います。価格の変動、市場の不安定性、規制の変更、および他の要因により、投資家は資金の一部またはすべてを失う可能性があります。当サイトの情報は、将来の結果や利益を保証するものではありません。
当ブログサイトの情報に基づいて生じた損害や不利益について、情報提供者は一切の責任を負いません。利用者は自己のリスクを十分に理解し、投資判断を行う責任を負います。当サービスは一般的な性質の情報提供のみを目的としており、利用者の個別の状況や目的に応じた助言は含まれていません。